横浜市青葉区の市ヶ尾エリアには気軽に見れる古墳があった!
2022.03.10

神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町には古墳が存在します。
正式には、「市ヶ尾横穴古墳群」または「市ヶ尾横穴墓群」と言います。かなり歴史があるみたいです。
そこで、今回は実際に現地に行き、市ヶ尾の古墳について学んでいきます。
①所在地
所在地:〒225-0024 神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1639-2 市ケ尾遺跡公園
田園都市線「市が尾」駅徒歩11分ほどの場所にあります。
②歴史


市ヶ尾横穴古墳群が作られた時期ですが、6世紀前半から7世紀後半と言われております。
今から約1400年も前になります。
6世紀~7世紀の時代では仏教が伝来したり、飛鳥時代が栄えた。そんな時代です。
③どんな人が埋葬されていたのか


この市ヶ尾横穴古墳群ですが、農作を営んでいた有力な農民の家族が葬られていたみたいです。
一般的に古墳は貴族や豪族のイメージが強いですが、ここの古墳は有力農民というのが驚きだと思います。
また、この古墳に葬られていた人々は都筑一帯を治めていた首長層と何らかの関りがあったともされているみたいです。
④一緒に発掘されたもの

主に以下のものが一緒に入っていたみたいです。
・直刀
・勾玉
・ガラス小玉
・刀子 などなど
⑤まとめ
いかがでしょうか?
なかなか普段の生活で古墳も見ることはないと思いますが、市ヶ尾に来た際にはだれでも見れますので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
現在公開中物件▼
【プロスタイル蔵前】

公開日 2022年03月10日
更新日 2023年04月04日