こうやって選ぼう!新築マンションの選び方
2022.04.03

憧れのマイホーム、探し始めたはいいものの・・・
- ●いい物件なのか、わからない
- ●何を基準に選べばいいかわからない
- ●家族が増えた際に、住めるか実感が湧かない
そんな疑問を抱えている方、本日は後悔のないマンションの選び方をお伝えします。
まずは、重視するポイントを決めよう!

憧れのマイホームを購入するにあたって、ご自分にとって、ご家族にとって
【譲れない条件】をまずは出しましょう。
- ●金額
- ●広さ
- ●間取り
- ●収納
- ●駅距離 などなど
たくさん上げすぎると決まらないケースが多いので、ご家族にとって本当に妥協できない点を決めましょう
ここは外せない!現地周辺の環境

購入するポイントの一つとして、場所が大切になってきます。
- ●お子様がいらっしゃる家庭は何かあった際に対応しやすいように、実家までの距離
- ●その町の住みやすさ、治安
- ●近くに公園など、子供を遊ばせることができる場所があるか
- ●勤務地までの距離 などなど
生活をする上で場所はとても大切な要素になってきます。
上記の内容を満たしているようであれば、購入に進んでも後悔は少ないと思います。
また、現地を知らない場合は、現地周辺を歩いてみて生活のイメージをつかんでみましょう。
見すぎは良くない⁉ 正しい<物件見学数>について

プレシス淵野辺桜レジデンスをご契約いただいた方に
購入した物件以外に何件見たかをアンケートを取ったところ、このような結果になりました。
- 1位 2~3件程度
- 2位 購入した物件のみ
- 3位 4~5件程度
昨今はネットで物件を詳しく見ることができるので、物件を探しているお客さんが実際に見学に訪れる回数は平均2~3件程度になっていると予想できます。
- ●見学しすぎると、何が良いのかわからなくなってしまった
- ●時間がかかりすぎてしまい、購入自体めんどくさくなってしまった
- ●良いと思っていた物件を購入しようと思ったらなくなってしまった などなど
見学をしすぎることによるデメリットも存在することを注意してください。
後悔が少ない!完成物件の魅力

完成前の物件であれば、リビングからの眺望や隣接する住宅や施設との距離感、高さやバランスなどは想像するしかありません…
一方完成物件であれば、希望するお部屋を実際に見学することができ、住んでから【思っていたのと違かった・・・】そんな心配をする必要もありません!
他にも完成物件のメリットはたくさんあります!
ぜひ、気になる方は過去の記事をご覧ください。
▼過去の記事を見たい場合はこちらをクリック▼
価格で見るより、<月々支払い>で考えよう!

マンションの金額は大きいため実感が湧きづらく、どのくらいが適正価格かわからない方も多いのではないでしょうか。
マンションの価格はなんとなくで選ぶのではなく、
【月々支払い】で考えましょう!
- 現在、支払っている家賃と、どのくらい差があるのか?
- 購入時の月々支払いで生活は苦しくならないのか?
無理のない範囲で探し始めましょう!
また、月々支払いがいくらになるかわからない方は、プレシス淵野辺にご来場いただければ
- ボーナスを利用した場合
- 頭金を入れた場合
- 金融機関ごとの月々支払い などなど
お客様に合わせて、より良いご提案をさせていただきます。
ご興味がある方はご来場予約をお待ちしております。
生活が変わっても<住み続けられる間取り>を選ぼう!
マンション購入で気を付けなければならないのが、家族数の変化や急な来客による生活の変化です。
せっかくマンションを購入したが・・・
- お子様が生まれ部屋数が足りなくなってしまう
- ご両親が泊まりに来た時の部屋が足りない
- お子様が巣立ち部屋が余ってしまう などなど
家族数による間取りの変化が問題になってくるケースは多くあります。
そんな時でも対応可能な、家族数の変化にも対応することができる
リビングと洋室が引き戸で区切ることができる間取りを選択しましょう。

まだお子様が小さく一部屋使われないときは、引き戸を開き、広いリビングに。
お子様が自分の部屋を欲しがった際や、ご両親様などが泊まりに来たときは引き戸を閉じ個室として利用する。
そんな柔軟な対応ができる間取りを選択すると、家族数の変化や急な来客に対応することができ、
長期間にわたって住み続けることができます。
まとめ
より良いマンションを選ぶポイントとしては、
- ●現地周辺の環境を研究する
- ●見学数を多くしすぎない
- ●完成物件の見学は後悔が少ない
- ●月々支払いで価格を決める
- ●使い勝手の良い間取りを選ぶ
限られた予算の中で100点満点の物件を見つけることは、
ほぼ100%と言っても良いほど不可能に近いでしょう。
そこで、どこで妥協できるか、妥協できないか、取捨選択を行い落としどころを見つけ
あなたにとっての理想のマイホームを手に入れましょう。
都営浅草線「蔵前駅」徒歩5分(【プロスタイル蔵前】資料請求受付中!!
おすすめマンション
【プロスタイル蔵前】

公開日 2022年04月03日
更新日 2023年04月04日