理想のマイホームを手に入れよう!【物件購入の流れ】
2022.03.19

新築マンションを購入を検討しているけれど、
そんな考えを持つ方が多いのではないでしょうか?
本日は、あなたの理想のマイホームを購入するための【購入までの流れ】
について説明していきます。
マンション購入のメリット

そもそも、マンション購入のメリットとしては、
【購入についてのメリット】は過去の記事でも投稿しています。
気になる方はこちらの記事をクリック▼
気になる物件を探そう!

まずは、気になる物件をさがしましょう。
現在販売中の物件である、プレシス淵野辺桜レジデンスのご契約者からのアンケート調査で、物件を選ぶ際、重視したポイントは以下のようになりました。
また、モデルルームをどのくらいの件数で見学し、成約したかのデータは以下になります。
昨今はネットで物件を詳しく見ることができるので、物件を探しているお客さんが実際に見学に訪れる回数は平均2~3件程度になっていると予想できます。
マンション購入で大切になってくる1番のポイントとしては【エリア・立地】が多く、
その中でも、上記の項目が多く重要視されていました。
物件見学 ~実際に見学に行こう!~

気になる物件を見つけたら、次は物件見学です。
マンション見学は、完成物件と未完成物件に分かれます。
もし可能ならば、実際の部屋を見学することができる<完成物件>をおすすめします!
眺望や日当たり、風通しをご自身で確認することができ、納得のいくお買い物がしやすくなります。
▼完成物件のメリットは過去のブログで投稿しています
失敗しないマンション購入!?完成物件のメリット
https://www.prostyle-residence.com/mokusiru/attractiveness-of-completed-property/
実際に物件を購入しよう!

気に入った物件を見つけたら、次は実際に購入への手続きを行いましょう!
購入の流れや、必要になるお金を解説していきます。
STEP1 購入申込
見学に行き物件や資金計算に関する説明を受け、物件を気に入ったら、まずは申込を行います。
STEP2 事前審査
住宅ローンを組まれる方は、事前に金融機関に借入が可能かの審査を行い、購入できるかどうかを判断することをおすすめします。
金融機関によって、金利も審査方法も異なるため、複数の金融機関に事前審査を行ってみるのも良いでしょう。
ご自身で実際にいくらまでのローンを組めるのかを確認することができます。
なお、新築・中古、マンション・戸建などで審査の評価基準も変わってくるので、こちらは担当営業の方に質問しているのが無難といえます。
STEP3 手付金の支払い
基本的に物件価格の5%~10%程度が、手付金額とされることが多いです。
手付金に関しては、引渡時に物件価格や諸費用に充当されます。
STEP4 重要事項の読み合わせ
不動産を購入した際、宅地建物取引士が重要事項説明書の読み合わせを行います。
該当不動産に関する重要な事項となりますので、内容に誤りが無いか、取引内容についてなどを確認をしていきます。
気になる点やわからないことがある場合は、この際に質問をしましょう!
STEP5 契約書に署名・捺印
契約内容、取引内容に不備・不足が無ければ契約書に署名・捺印を行います。
この段階で晴れて契約完了となります。
STEP6 ローン本審査・金銭消費貸借契約
契約が終了したら、次は住宅ローンの本審査を開始します。
本審査が無事承認されると、金融機関と金銭消費貸借契約(ローンのご契約)を結びます。
STEP7 残代金決済・鍵の引渡
住宅取得にかかる諸費用はこの時に、すべて清算を行います。
残代金がすべて決済されたことの確認が取れ次第、鍵のお引渡し、入居が可能となります。
まとめ
不動産を購入する場合、行う作業が多いので、購入を検討されている方は一度、見学に来て流れを確認してはいかがでしょうか。
公開日 2022年03月19日
更新日 2023年08月07日